Yappli Tech Blog

株式会社ヤプリの開発メンバーによるブログです。最新の技術情報からチーム・働き方に関するテーマまで、日々の熱い想いを持って発信していきます。

iOS

iOSのWebKitをSwiftUIとSwift Concurrencyで今風にできる!?

こんにちは、YappliでiOSエンジニアをしているカンです。 最近、TechBoosterの書籍「プロと読み解くモバイル最前線~アプリを支える最新技術~」を読んでWebKitでのSwiftUI、Swift Concurrencyへの移行が取り上げられており、その内容を紹介してみようかと思…

【ふりかえり】iOSグループでデイリーミーティングと雑談会をはじめました!

ヤプリ #1 Advent Calendar 2022 9日目の記事です。 こんにちは。iOSエンジニアの浦川です。年末ですね。年末といえばふりかえりですね。 ということで今年iOSグループで新しく始めた取り組みの紹介と、そのふりかえりを書いていこうと思います! 何を始めた…

Core MLが今になって気になり触ってみる

Core MLって 何ができる? 1. モデルの実行デバイス上で完結 2. Core MLへのモデルの変換 3. オンデバイスでのモデルのパーソナライズ 実際に動かしてみる まとめ iOSチームの菅(カン)です。 この記事は ヤプリ #2 Advent Calendar 2022 - Adventar の8日…

「ノーコードのiOS開発を運用しやすくするための開発フローとバージョン管理の工夫」について話しました #Yappli Tech Conference 2022

素敵なOGP画像✨ 皆さんこんにちは。iOSチームの浦川(@kamimi_01)です。 Yappli Tech Conference 2022で 「ノーコードのiOS開発を運用しやすくするための開発フローとバージョン管理の工夫」というテーマで登壇しました!! アーカイブ動画 youtu.be …

SF Symbols の視認性を向上する

iOS

こんにちは、iOSエンジニアの西村です。 WWDC22で SF Symbols 4 が発表され、利用できるシンボルの種類が4,000を超えました! 種類が増えたことによって今後利用する場面が多くなるのではないでしょうか。 はじめに 今回の記事ではSF Symbolsが見づらくなる…

エンタープライズ iOS ホンノチョット理解した話

iOSエンジニアの 浦川(@kamimi_01) です。 先日、エンタープライズiOSについて調べて、社内でLTをしました。 資料はこちらになります。 speakerdeck.com 調べたきっかけ ‍:カスタマーサクセス担当、:私 ‍:「App Config for Mobile Appsって対応していま…

[Swift] 親クラスのプロパティへのアクセスを禁止したい

こんにちは、ヤプリの三縞です。 iOSアプリの開発を進める中で、クラスの外からそのクラスの親のプロパティへのアクセスを禁止したい状況がありました。 今回の記事では実際の事例を紹介しながら、どのように解決したのかを説明したいと思います。 実際にあ…

機械学習で会議室アプリを触らずに操作したい!

アプリチームのはやしです。 ヤプリの東京オフィスに内製した会議室アプリがあります。 会議室の入り口にiPadが設置されていて、オシャレな表札になり、その場で会議室を押さえられるアプリです! 今回は、アドベントカレンダーのためにこの会議室アプリを再…

iOSDC Japan 2020 に参加しました✨

参加メンバー(寄稿者) はじめに イベントの様子 オープニング トークセッション LT クロージング 印象に残ったセッション SourceKit LSPをブラウザでコードを読むために活用する オープンソースのAltSwiftUIの発表 キーワード多すぎ!なエンタープライズi…

iOSDC Japan 2019 に参加しました✨

参加メンバー(寄稿者) イベントの様子 食事(朝食、ランチ) 参加メンバーの感想 今こそ理解しよう、輸出コンプライアンス 先生のことをお母さんって呼んでも大丈夫。そうObjecive-Cならね AR Quick Lookを家具ECサイトに導入した話 ライブラリのインポー…

iOS 13 から導入されるSceneDelegateとは

こんにちは、ヤプリの三縞です。 Xcode 11 からはiOSプロジェクトを新規作成すると AppDelegate と同時に SceneDelegate も自動生成されます。 この記事ではこの SceneDelegate について、その役割や AppDelegate との違いについて調べたことを残しておきま…

WWDC 2019 に当選してからやったこと

WWDC 2019 会場近くの駅 こんにちは、iOSエンジニアの三縞です。 WWDC 2019 に当選してからやったこと・やっておけばよかったことのタスクリストをまとめてみました。 来年また行くことになったときのために、あるいは将来初めて参加される方の参考となるよ…

WWDC 2019 に行ってみてわかったこと

こんにちは、iOSエンジニアの三縞です。 今回初めてWWDCへ参加することができました。 WWDC 2019 会場 初のアメリカでしかも初の1人海外ということで行く前までは不安もあったのですが、出発から帰国まで終始楽しめて1週間ほどの滞在が本当に短く感じました…

Swift 5 対応でやったこと

iOSエンジニアの三縞です。 ヤプリでは2週間に1度木曜日、普段なかなか手を付けられずにいる改善系のタスクに取り組む「Yappdate Day」を実施しています。 私は今日の Yappdate Day で Xcode 10.2 および Swift 5 への対応を行ったので、その内容を紹介しよ…

try! Swift Tokyo 2019 にみんなで参加しました🏃

はじめに こんにちは! iOSアプリ開発をしている三縞・古賀・高島・司馬・山本です。 今回ヤプリは try! Swift Tokyo 2019 にシルバースポンサーと学生スポンサーとして協賛しており、iOSエンジニア5人で参加しました。 この記事では各自の視点から、印象に…

iOSエンジニアが見た DroidKaigi 2019

こんにちは。ヤプリでiOSエンジニアをしている三縞です。 今回DroidKaigiにブースのお手伝いも兼ねて参加させてもらうことができました。 普段はiOSアプリ開発をしていてAndroidの開発経験は人生で通算2ヶ月ほどの僕が、DroidKaigiに参加して感じたことを書…

Copyright © 2021 Yappli, Inc. All rights reserved