iOS
はじめに こんにちは、ヤプリでiOSエンジニアをしている菅(@Nao_RandD)です。 先日、2025年7月25日(金)に開催されたYapTech Playground #1というイベントで登壇しました。 yappli.connpass.com YapTech Playgroundはヤプリが主催する新しいエンジニア向け…
株式会社ヤプリのiOS開発チームを紹介する2025年版の記事です ハイブリッド・フレックス制の働き方や、レビュー会・勉強会を通じたオープンなコミュニケーション文化を伝えています。技術面では、SwiftUIや複数のCI/CD、Vertex AI(Gemini)をはじめとする多様…
こんにちは!ヤプリの iOS グループでテックリードをしている三宅 (@tsushi130) です。 ヤプリでは日々 900 近くのアプリをビルドしています。 そんなビルド作業は「申請チーム」が Build Bot という名前の Slack App を利用して行っていただいており、ほと…
はじめに こんにちは! ヤプリでiOSエンジニアをしています、白数 (@cychow_app) です! 今年も4/9 (水) ~ 4/11 (金) の期間で try! Swift Tokyo 2025 が開催され、3日間参加してきました。 try! Swift Tokyoへの参加は今回が2回目となり、昨年のtry! Swift …
はじめに iOS エンジニアの 菅(@Nao_RandD | ナオランド)です。 先週、try! Swift Tokyo 2025に現地参加してきました。 現地での参加は2回目です。 去年からさらにパワーアップしていた魅力と、セッションの感想についてご紹介できればと思います。 Riko …
この記事では、ヤプリでなぜ・どのように生成AIコードレビューを導入したのかを紹介し、導入後のアンケート結果から見えてきた成果や課題もお伝えしていきます。
こんにちは お笑いに全く詳しくないのにM-1に感化されているアプリ申請グループの野村です。 ヤプリでは数多くのお客様にご利用いただいており、その数は800アプリを超えます。 アプリをApple社、Google社に審査提出する回数も多く、今年は1700件を超えまし…
こんにちは、iOSエンジニアの西村です。 皆さんは、一度addSubviewで追加されたViewを、別のViewに再度addSubviewすると、そのViewが入れ替わる仕組みをご存知でしょうか?ドキュメントにも記載があるのでご存じの方はいらっしゃるかと思います。 addSubview…
こんにちは、iOSエンジニアの西村です。 iPhoneでネットサーフィン中にウェブサイトのリンクをタップしたら、アプリが起動してコンテンツが表示された経験はないでしょうか?これはユニバーサルリンクという技術で実現されています。 本記事では、ユニバーサ…
はじめに iPadOS 18のTab barについて WWDC24にてTab barの更新が発表 Human Interface Guidelineでは… 新たなTab barの構築方法 SwiftUIによるTab barの構築 UIKitによるTab barの構築 最後に はじめに みなさん、こんにちは!ヤプリでiOSエンジニアをして…
こんにちは。iOS エンジニアの kamimi です。 いきなり個人的な話で恐縮ですが、最近 PC(Macbook)が壊れました・・・! 「やばい・・・仕事どうするんだ・・・」 仕事に関してはたいていまずは会社から代替機を借りるという選択肢があると思うのですが、私…
こんにちは、ヤプリで iOS エンジニアをしている三宅 (@tsushi130) です。 これまで SaaS を利用していた受付アプリを内製化した iPad アプリに移行する方針となり、その API を Cloud Run × Swift を利用して実装しました。 背景 2020 年にリモートワークの…
こんにちは、ヤプリで iOS エンジニアをしている三宅 (@tsushi130) です。 ️ 本記事は ヤプリ #2 Advent Calendar 2024 の 9日目 の投稿です。 アプリエンジニアの方は使ったことのある人が多いと思いますが、今回は標題の Proxyman の活用について「エラー…
こんにちは、ヤプリで iOS エンジニアをしている三宅 (@tsushi130) です。 Yappli Tech Conference 2024~Invitation to Empathy~ - connpass で 「ヤプリにおける保守課題を解決するモジュール化戦略」というテーマで登壇しました! アーカイブ動画 www.yout…
はじめに こんにちは、ヤプリでiOSエンジニアをしている菅(@Nao_RandD)です。 前回に続いて、Apple Vision Pro に関する記事です。 前回記事: tech.yappli.io 今年の夏、ヤプリでは R&D 領域の取り組みとして Apple Vision Pro を3台購入しました!(1台で…
はじめに こんにちは、ヤプリでiOSエンジニアをしている菅(@Nao_RandD)です。 今年の夏、ヤプリでは R&D 領域の取り組みとして Apple Vision Pro を3台購入しました!(1台でなく3台!、すごいっ!) Apple Vision Pro は世の中にすでに広く普及しているも…
こんにちは。iOS エンジニアの kamimi です。 今年も早稲田大学で開催された iOSDC Japan 2024 に参加してきました!(去年の記事はこちら) ということで、イベント全体や視聴したセッションの感想について書きたいと思います。 イベント全体 例年通りスポ…
はじめに セッションのご紹介 空間ビデオフォーマット、MV-HEVCが映し撮る世界 続・SharePlayの歴史と進化:iOS18とApple Vision Proにおける新展開 Mergeable Librayで高速なアプリ起動を実装しよう! Appleの新しいプライバシー要件対応:ノーコードアプリ…
この度iOSDC Japan 2024にオンラインで参加させていただきました。 興味深い発表ばかりだったのですがその中でも気になったものをいくつか取り上げさせていただきます。 詳解UIWindow by atsuyan UIWindowはiOSアプリ開発だと常に1つだと想定することが多い…
こんにちは、iOSエンジニアの西村です。 今年も8/22 ~ 8/24にiOSDCが開催され、ヤプリはプラチナスポンサーとして協賛しました! 私は今回で3回目のiOSDC参加となりますが、特に印象に残ったセッションをいくつかご紹介したいと思います。 気になったセッシ…
はじめに こんにちは、ヤプリでiOSエンジニアをしている菅(@Nao_RandD)です。 先日開催された iOSDC Japan 2024 に 現地参加してきました。今回は3回目の参加でしたが、ヤプリのスポンサーセッションで登壇してきました。 「いつかiOSDCで登壇したい!」と…
はじめに こんにちは、ヤプリでiOSエンジニアをしている菅(@Nao_RandD)です。 Appleの新しいプライバシー要件のアップデート に関する記事 「第3弾」 です! これまでに、2つの記事でそれぞれの読者を対象に、プライバシーマニフェスト1についてや、ヤプ…
こんにちは、iOSエンジニアの西村です。 今回は、SwiftUIのLazyVGridを使って画面回転に応じてカラム数を変更する処理を実装したいと思います。 縦画面(2列での表示) 横画面(4列での表示) LazyVGridで絵文字を表示する まずは、LazyVGridを使用してUnico…
こんにちは、iOSエンジニアの西村です。 iPhoneの写真アプリには目的の写真を見つけやすくするため、画面下部にサムネイル形式のスライダーが実装されています。最近撮った写真を見返すときに便利なので意外と嬉しい機能の一つです。 今回は、このようなサム…
はじめに こんにちは、ヤプリでiOSエンジニアをしている菅(@Nao_RandD)です。 前回に続いて、Appleのプライバシー要件アップデートに関する記事第2弾です! 第1弾ではプライバシー要件のアップデートを時系列に沿って整理しながら、プライバシーマニフェ…
ヤプリについて Yappliのアプリ開発の特徴 iOSグループの開発体制について 働き方 人数(2024年9月4日時点) コミュニケーション機会 技術スタック メンバーの役割分担 プロジェクトチーム 遊撃チーム 共通業務(チーム全員で対応) 現状の課題感や今後の方…
はじめに こんにちは、ヤプリでiOSエンジニアをしている菅(@Nao_RandD)です。 みなさん、新しいプライバシー要件への対応は順調でしょうか? 「プライバシーマニフェスト」1とか、「SDKの署名」でお馴染みのアレですね。 2024年5月1日からApp Storeへの提…
はじめに こんにちは、ヤプリでiOSエンジニアをしている菅(@Nao_RandD)です。 先日、try! Swift Tokyo 2024に初めて現地参加してきました。 この記事ではDay 3のワークショップに関して紹介させていただきます! Day 1, 2のセッションやtry! Swiftというイ…
はじめに こんにちは、ヤプリでiOSエンジニアをしている菅(@Nao_RandD)です 先週はtry! Swift Tokyo 2024に初めて現地参加してきました。 この記事では参加の感想とDay 1, Day2のセッションを中心にご紹介しようと思います。 (Day 3のワークショップも参…
こんにちは、iOSエンジニアの西村です。 5年ぶりに開催された、try! Swift Tokyo 2024 に参加してきました! 参加形式はオフラインのみで、渋谷駅から徒歩9分のところにある「ベルサール渋谷ファースト」の会場で行われました。オフラインでの参加は初めてだ…