iOS 18とmacOS Sequoiaでは新しくTranslation APIが利用できるようになりました。それなりの品質の翻訳APIが無料で使い放題というのは非常にお得で、おそらく代替になるものは他に存在しません。ですので活用できるところがあれば積極的に使っていくといいで…
こんにちは、Androidグループに所属しているにゃふんた(nyafunta9858)です。 今回は、なかなか試せていなかったAndroidXの新しいライブラリを弊社のYappdateDayを使って触ってみましたので、そちらについてお話してみたいと思います。 YappdateDayについて…
こんにちは、サーバーサイドグループのマネージャーの鬼木です。 今回、直近でSSL証明書を取り扱うタスクを担当し、HTTPS通信について学びになることが多かったのでその知見共有の記事になります。 SSLの仕組み 本題に入る前に簡単にSSLの仕組みについて説明…
こんにちは お笑いに全く詳しくないのにM-1に感化されているアプリ申請グループの野村です。 ヤプリでは数多くのお客様にご利用いただいており、その数は800アプリを超えます。 アプリをApple社、Google社に審査提出する回数も多く、今年は1700件を超えまし…
この記事は Yappli Advent Calendar 2024(1枚目)の23日目の記事です アーカイブ スライド 準備編 発表(収録)編 まとめ PR ヤプリでQAエンジニアをしている山口(@Myamaguchi75201)です。 今年の10月17日に開催された「Yappli Tech Conference 2024」にて…
こんにちは、iOSエンジニアの西村です。 皆さんは、一度addSubviewで追加されたViewを、別のViewに再度addSubviewすると、そのViewが入れ替わる仕組みをご存知でしょうか?ドキュメントにも記載があるのでご存じの方はいらっしゃるかと思います。 addSubview…
はじめに 【前提】Laravelのジョブの失敗時の挙動について すべてのリトライに失敗したらエラー通知させる方法 リトライしたい例外をcatch リトライさせるためだけの独自例外をつくる まとめ さいごに はじめに こんにちは。サーバーサイドエンジニアの佐野…