Android
こんにちは、Android エンジニアのてつ(哲)です。 Android 14 は、2023 年下半期に正式にリリース予定とされています。最近(03月08日)、Android 14 Preview 2 が公開されたため、今回は自分が注目している部分について、内容と試した感想を紹介したいと…
こんにちは、Androidエンジニアのふなちです 突然ですが本日こんな記事を見かけました。 pc.watch.impress.co.jp 上記の記事のことを書いた本家の記事↓ android-developers.googleblog.com 興味が沸いたのでサクッと実際に触ってみました。 そこで今回は上記…
こんにちは、Androidエンジニアのてつ(哲)です。 今、多くの開発チームは XML の代わりに Compose を利用して、 UI を実装していると考えられていますが、 2022 年 10 月に Android Developer Blog 上に 「Jetpack Compose の新機能」の中に発表された Rel…
こんにちは、Androidエンジニアのふなちです 今回は、透過で色を指定されたけどその色を不透明色(特定の背景で表示した時の色)で使いたい場合の解決方法を紹介します。 透過色を不透明色に変える方法 結論を先に言うと、ColorUtilsの中にcompositeColorsと…
こんにちは、Androidエンジニアのてつ(哲)です。 最近ChatGPTがかなり流行って、アプリ開発者としても関わりたいので、今回は関係性あるGithub Copilotの記事を書きました。 Github Copilotとは何 Android開発にも使える? 設定方法 Github Copilotのサイ…
この記事は ヤプリ Advent Calendar 2022 7日目の記事となります。 Androidエンジニアのてつ(哲)です。 概要 前提 トラブルシューティング 機能設定自体が有効になっているか? Coveralls BotにGithubリポジトリのアクセス権限を付与したか? Coverallsに…
こんにちは、新卒Androidエンジニアのふなち(@_hunachi)です☺︎ 私事ですが、10/5~10/7にかけて開催されたDroidKaigi 2022 の運営スタッフをさせていただいてました! そこでスタッフとして何をしていたのかや、スタッフをした感想を書きたいと思います! …
こんにちは! 新卒Androidエンジニアのふなち(@_hunachi)です☺︎ この度は、10/4に行われたYappli Tech Conference 2022で登壇したので、その内容を共有させていただきます! 発表した内容としては、アプリ内レビューを実装したのでその際の成果や実装方法…
ヤプリの新卒Androidエンジニアの近藤(ふなち/@_hunachi)です。 AndroidでVPNに接続する一般的な方法とその問題点 皆さんは、AndroidでVPN接続するときはどのようにしていますか? 私は、OSに標準で搭載されているVPN接続機能を使用するのが一般的な方法か…
こんにちは、ヤプリの近藤(Hunachi)です。 先月Google I/O 2022が開催されましたね。 io.google 近年のGoogle I/Oでは全体のKeynoteとDeveloper Keynoteが放送された後に、その他の動画が沢山公開されるという形になっています。話がそれますが私はオフラ…
Androidエンジニアの白井です。 Android 12 Beta4がリリースされて正式版リリースが目前と迫った今、Android 12で更新された内容を見ているとウィジェットの改善がありまして、今までなかなか触る機会のなかったウィジェットについてまとめてみました。
potatotips#64 Repro様の会場 こんにちは、株式会社ヤプリでAndroidエンジニアをしているdais-sasaです! 先日、アプリエンジニア界隈で盛んに活動しているpotatotipsという勉強会で登壇してきました(2回目)。 potatotips.connpass.com 今回の主催者はRepro…
こんにちは、株式会社ヤプリでAndroidエンジニアをしている岩端です。 もうそろそろ Android Qがリリースされそうですね! Android Qでは折りたたみ式デバイスのサポートが強化され、Android Studioでは折りたたみ式デバイスシミュレーターを使えるようにな…
こんにちは、株式会社ヤプリでAndroidエンジニアをしているdais-sasaです! 最近、弊社ではエンジニアが新技術に積極的に触れられるように、週に一度もくもく会を開催しています。 そこで、7月8日にバージョン1.0がリリースされたアサーションライブラリ「Tr…
potatotips#61 Wantedly様の会場 こんにちは、株式会社ヤプリでAndroidエンジニアをしているdais-sasaです! 先日、アプリエンジニア界隈で盛んに活動しているpotatotipsという勉強会で登壇してきました。 potatotips.connpass.com 毎回主催する企業が異なり…
Yappli Android Rejected Conf. Meetup こんにちは、株式会社ヤプリでAndroidエンジニアをしているdais-sasaです! 先日、弊社のMeetupでDroidKaigi2019でrejectされてしまったセッションを発表する機会があり、登壇してきました。 私以外にも外部から人を招…
こんにちは。ヤプリでiOSエンジニアをしている三縞です。 今回DroidKaigiにブースのお手伝いも兼ねて参加させてもらうことができました。 普段はiOSアプリ開発をしていてAndroidの開発経験は人生で通算2ヶ月ほどの僕が、DroidKaigiに参加して感じたことを書…
Android エンジニアの白井です! 今年もやって参りました Android アプリ開発者のお祭りとも言える DroidKaigi 2019 !
こんにちは、株式会社ヤプリでAndroidエンジニアをしているdais-sasaです! 最近、ユーザーの指に追従するスマートなアニメーションを簡単に実装できると噂の「MotionLayout」について勉強しているのですが、「MotionLayout」は「ConstraintLayout」を継承し…
こんにちは、アプリエンジニアの林です。 2018/12/12に弊社勉強会「ARの2018を振り返る by Yappli - connpass」を開催させていただきました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 その際に「ARCoreはAR素人をどのレベルまで助けてくれるのか!」…
こんにちは、株式会社ヤプリでAndroidエンジニアをしているdais-sasaです! 普段から仕事で Lottie を活用しているのですが、公開された DroidKaigi 2019 のセッション一覧に Lottie をテーマとしたものが複数あり、改めてエンジニアの Lottie への注目の高…
こんにちは、ヤプリでAndroidエンジニアをしている白井です。 ARCoreを試してみる流れでOpenGLを触る機会があり、勉強も兼ねて動画と画像を合成してみましたので紹介したいと思います。