メリークリスマス!
ヤプリのテックブログ編集長を担当している望月です。
近況としては、長女がサンタさんに高額なプレゼントをリクエストしましたが、コロナ下におけるサンタさん事情を説明して別のプレゼントにするための説得に注力しておりました。
この記事はヤプリ Advent Calendar 2021最終日の記事となります。
あらためてですが、今回ヤプリとして初めてアドベントカレンダーに挑戦しました。
テックブログ編集長として、この取り組みの振り返りをしたいと思います。
きっかけ
11月半ばくらいにエンジニアのマネージャー陣で話していたとき、「最近テックブログに力をいれているけど、アドベントカレンダーやらないの?」みたいな話が何名かのメンバーからあがっているとの話題が出ました。
私個人としては「今年はテックブログ定着の年、イベント系は来年くらいにできればいいな」くらいの感覚でいたため、執筆メンバーが集まるかが一番の懸念ポイントでした。
しかし話しているうちに「アドベントカレンダーやります! → x人しか集まリませんでしたorz → 来年再挑戦します!」というネタが稲妻のように降臨しました。
結果、失敗しても良いからやってみようという流れになりました。
ヤプリのこういったノリが好きです。
準備
まず必要となるのはアドベントカレンダーの仕組み(サービス/システム)です。
いくつか候補が出ましたが、今回はAdventarを選択しました。
テーマは特に決めずに、テック以外でもOKとしました。
その流れで、投稿先も会社のテックブログに限定しないことにしています。
(もはやTwitterのツイートでもいいのでは、という謎の意見も出ていました)
これを機に「会社のテックブログはちょっと・・・」みたいな人も巻き込めたらという思いもありました。
ぞくぞく集う仲間たち
前述の通り、執筆メンバーが集まらない想定でいたため、意外にも日に日にカレンダーが埋まっていくのを驚きながら眺めていました。
直接お知らせしていない開発以外のメンバーがSNSの投稿を見て参加表明していただいたり、テックブログとは別に運営されている#times_yappliというメディアとコラボレーションしたり、ヤプリのバリューの一つである「チームドリブン」が存分に感じられた日々です。
余談ですが、この仲間が集う感が、アベンジャーズ/エンドゲームの1シーン(アベンジャーズ・アッセンブル)っぽくて心が熱くなりました。
今でも思い返すと実際に涙が出てきます。(アベンジャーズの方です)
まとめ
こうして当初の懸念を覆して成功に終わったヤプリのアドベントカレンダーですが、編集長的には色々と反省点もあります。
・実際に開始してからの盛り上げができなかった
毎日投稿されていく記事が嬉しくて、基本的にはニヤニヤしながら読むだけでした。
社内のSlackで告知したり、投稿していただいた記事を取り上げてコメントをしたり、もっと何かできたのではと反省しています。
・全社を巻き込まなかった
アドベントカレンダーをやることについて、全社的にはあまり宣伝・告知などしませんでした。
開発以外でも賛同してくれるメンバーは絶対にいるので、もっとヤプリのポテンシャル(ちゃんとメンバー集まる)を信頼して最初から全社イベント感を出せば良かったです。
・企画開始が遅かった
実際のところは、12/1を迎えた時点でまだ埋まっていない枠もありました。
もっと早くから開始して、皆さんに十分な準備時間を提供できれば良かったです。
最後に、結果的にはチャレンジして良かったなという感想しかありません。
また来年も実施するつもりなので、今年の反省点を改善しながら新たな挑戦をしていきます!
おまけ
以下はアドベントカレンダーに投稿していただいた皆さんの記事へのリンクと簡単なコメントです。
気になった記事があったら、是非見てみてください!
2021年の五大感動本|阿部 昌利|note
データサイエンティストの阿部さんによる感動した本の紹介。
前はとにかくジャンル問わずに本をたくさん買って読んでいたものの、最近は子育てなどを言い訳に離れてしまっていました。
でもこの投稿を見て、また本を読み始めました。
部署の垣根を超えたプロダクト改善イベント「ヤプリク」を新入社員がレポート #今日のヤプリ|#times_yappli|note
開発ディレクターの小野田さんによるヤプリク(プロダクト改善イベント)のレポート。
入社間もないうちに運営チームに抜擢されて、大成功に導いた凄腕の方です。
ヤプリは開発だけでなく全社でサービスを作っていることが感じられて、とても素敵なイベントです。
インターン生がプッシュ通知の配信時刻最適化に取り組んでみた! - Yappli Tech Blog
データサイエンティストとしてインターンをしていただいた山本さんによるプッシュ通知の配信時刻と開封率の関連を調査結果。
仮説を元に実際のデータを分析して結論に導くプロセスが、とても興味深かったです。
「データ=事実」みたいな勝手な思い込みをしがちですが、「データの集計ミス」という観点には考えさせられました。
サーバーサイドエンジニアによるエンジニア採用の取り組み in 2021 - Yappli Tech Blog
サーバーサイドエンジニアの田実さんによるエンジニア採用の取り組み紹介。
今年もっとも採用に成功したのがサーバーサイドエンジニア!成功までの道筋をまとめてくれています。
積極的に他チームにも展開していただき助かっているのですが、もらうばかりではなく返さないとと決意をあらたにしております。
賃貸マンションでGoogle Nest Doorbellを使ってみた - 24/7 twenty-four seven
iOSエンジニアの岸川さんによるGoogle Nest Doorbellを使ってのまとめ。
私も賃貸でスマートホーム系の製品はあまり手を出していなかったのですが、意外とやり方次第で導入できるのだなと感じました。
「ビデオ会議中にクイック応答」などまさに最近のリモートワークに適した素敵なソリューションです。
Ultimate Hacking Keyboard の V2を買ったので自慢したい件 - Qiita
インテグレーションエンジニアのoueさんによるキーボード自慢。
私は全くキーボードにはこだわりがないタイプなので、ハンガリーから通販してまで入手しようという情熱に驚いています。
またリンク先のマニュアルを見てみたら手首の角度まで指定があって、作り手のこだわりが感じられました。
ヤプリのサーバサイドで使われている技術について紹介してみた - Yappli Tech Blog
サーバーサイドエンジニアの山田さんによるサーバーサイドで使っている技術の紹介。
ヤプリがPHPからGoに移り変わっていった背景とともに、様々な技術の使いどころを説明しています。
また数年後にはもしかしたら大きく変わっているのかな、なんて妄想しながら読んでいました。
健康な体を求めて ver2021.|kato_LoveBlackCoffee|note
iOSエンジニアのkatoさんによる身体の健康への取り組み。
私は健康診断の結果から目を逸らしがちなので、きちんと向き合っている姿勢が眩しいです。
アプリエンジニアらしく、様々なアプリを組み合わせて継続されている点が見習いたいところです。
Go標準パッケージのコードリーディング会でチームが強くなった話 - Yappli Tech Blog
サーバーサイドエンジニアの森谷さんによるGo社内勉強会の紹介。
コードをちゃんと読まなければと思いつつ、業務スピード等を優先して流し読みしてしまいがちな人(私)にちょうど良いイベントです。
初期の勉強会に参加して言っていることが分からず挫折したトラウマがありますが、勇気を出してまた参加してみよう・・・かな?
本気でサバゲをしてたら、なぜかアプリまで作ってた話 - Yappli Tech Blog
インテグレーションエンジニアのわたなべさんによるサバゲ部の活動。
勝手なイメージですが、広大な敷地を借りてやるのかと思いきや、普通に都内の施設でできるんですね。
またアプリを作った話を絡めてテックブログっぽく記事を仕上げていただくという熟練の技が光ります。
Firebase Management APIを使ってFirebaseプロジェクトの登録をする方法 - Qiita
Androidエンジニアの @k-furuya さんによるFirebase Management APIを使ってのまとめ。
ヤプリは多くのアプリを取り扱う関係上、こういったAPIなどを活用する場面が色々あります 。
私は自動化大好きおじさんなので、おそらくそのうち使うことになるでしょう。
ユニバーサルリンク機能についての備忘録
iOSエンジニアのコガさんによるユニバーサルリンク機能の調査結果。
恥ずかしながら初めて知った機能ですが、ユニークなhttpのURLを元に異なる挙動となるのは面白いですね。
こういった新たな発見があるのも自社テックブログの良いところです。
新卒採用イベントに続々参加しています! - Yappli Tech Blog
サーバーサイドエンジニアの松川さんによるエンジニア新卒採用の取り組み紹介。
ヤプリでついに始まった新卒採用、プロダクトのデモは本当にいつも反応が良いんですよね。
私も学生さんとお話しさせていただく機会が増えていますが、とてもしっかりした考えの方が多く反対に刺激をもらっています。
Zapierを使ってローマ字チェックを自動化する - Yappli Tech Blog
コーポレートエンジニアの原口さんによるZapierを使った自動化の紹介。
Zapierでコードを書けるのは知っていましたが、まさかnpmも使えるとは驚きです。
もはやZapierマスターと化している頼りになる存在です。
Terraform S3上のRemote Stateのリソースを別階層にお引越しする - Yappli Tech Blog
SREの羽渕さんによるterraformのRemote State移行のTips。
私もテックブログ編集長をやるかたわらterraformを触ることもあるので、すごいよく分かるシーンです。
うまくメンテナンスしながらインフラコード化を推進しようとあらためて決意しました。
自宅環境で Log4j 脆弱性対応を行う - Yappli Tech Blog
プロダクト開発本部長の佐藤さんによるLog4jの脆弱性を家庭で行おうという試み。
もちろんヤプリでも調査・対応を行なっていましたが、本部長宅でもこんな戦いが発生していたとは思いもよりませんでした。
通常は自分が関わっている仕事だけに目が行きがちですが、プライベートで利用しているものも意識する視野の広さが勉強になりました。
非IT系アラフォーサラリーマンがITベンチャーで過ごした3年間とは? #ヤプリアドベント 2021 Day17|島袋孝一*しまこ*|note
非IT人材なアラフォーサラリーマン島袋さんによるヤプリの思い出。
マーケティング、需要と供給の間にあるギャップを埋めるコミュニケーションの大切さについて考えさせられました。
本筋とは関係ないですが「定年まで1社で勤め上げた親の背中を」のくだりはすごい分かります。
機械学習で会議室アプリを触らずに操作したい! - Yappli Tech Blog
AndroidエンジニアのはやしさんによるCore ML/Create MLを試してのまとめ。
こちら実際にデモを見せていただいたのですが、(本人ということもあり)すごい精度が高く認識できており興奮しました。
組み込み先のタブレットのカメラが覆われているというトラブルに負けず、ぜひ導入してほしいところです。
新卒で入社してから読んでみた本を並べてみた。 - Yappli Tech Blog
サーバーサイドエンジニアの加納さんによる書籍購入補助制度の活用紹介。
周りのベテランエンジニアに負けないスピードで成長されているのは、地道な積み重ねによるのですね。
自身のフェーズ・環境に合わせて制度を活用されている姿を見るととても嬉しいです。
非エンジニアが開発本部のLT大会に潜入してきた! #今日のヤプリ|#times_yappli|note
コーポレートPRのちみんさんによるLT大会の潜入記事。
最近ちょくちょくエンジニア以外の方もLT大会に参加していただけるようになりました。
エンジニアとしても自分たちを知ってもらえたり親近感を持ってもらえると嬉しいので、ぜひこの流れが広がるといいなあ。
Swift Playgrouds 4で遊んでみた! - ブログ - SCRIBLOG.com
ヤプリのCTO佐野さんによるSwift Playgrouds 4のお試しまとめ。
私みたいな人間はiPadで開発する必要あるの?と遠ざけてしまうところ、しっかり新しいものを受け入れて実践された上で評価される姿勢が勉強になります。
後半はヤプリエンジニアみんなに読んでもらいたいなあ。
また「最近何をしているのかがわからない最たる人」とは自分は思っていても言えなかったので、誰が言ったのが気になります。
Continuous Corner Curve で丸みを感じる角丸を作る
iOSエンジニアの三宅さんによるContinuous Corner Curveの調査記事。
比較してみないと分からないような違いではありますが、こういったところにAppleの思想みたいなものが感じられますね。(知ったような口)
おじさんの衰えた目で差分確認の画像をじっと見ていたら、ゲシュタルト崩壊みたいな気分になりました。
Goのin-memory cache packageについて調査してみた - Yappli Tech Blog
サーバーサイドエンジニアの鬼木さんによるGoのin-memory cacheの各パッケージまとめ。
新たな仕組みを導入するにあたって、きちんと必要な観点を洗い出して調査・比較していただけていると安心できますね。
9日目の森谷さんの記事でもあるように、ソースコードを読む文化が定着してきた良い例だと思います。