Yappli Tech Blog

株式会社ヤプリの開発メンバーによるブログです。最新の技術情報からチーム・働き方に関するテーマまで、日々の熱い想いを持って発信していきます。

プロダクト開発本部LT大会#15を開催しました

こんにちは!データエンジニアの山本( @__Y4M4MOTO__ )です👋

先日、開発統括本部にて毎Q恒例のLT大会を開催しました🎉(15回目です!)

LT大会は、ヤプリに所属するメンバーが、業務や技術情報にとどまらず、個人の趣味や興味をテーマに5分間でプレゼンテーションするイベントです📢

この記事では、当日の雰囲気や印象的だった発表内容をピックアップしてご紹介します!

どんな会?

LT大会(Lightning Talk大会)は、 一人約5分で自由なテーマに基づいてプレゼンテーションを行うイベント です。

ヤプリの開発統括本部では、以下のルールで開催しています:

  • 任意参加 📝:どの部署からでも自由に参加できます。
  • 発表時間は5分 ⏰:コンパクトに話すのがルールです。
  • テーマは自由 🎨:技術的な内容でも、趣味でも、好きなことを発表できます。

毎回、「◯◯を作ってみた」や気になっている技術の他、自己紹介や過去の経験談、さらには推していること・ものの紹介まで、バラエティに富んだ話題が揃っています。

開催形式は基本的に オフィス&リモートのハイブリッド方式 で行っています。今回もGoogle meetで発表を視聴しつつ、専用のSlackチャンネルで感想やツッコミを投稿。画面越しでも一体感が生まれ、非常に盛り上がりました。

当日のチャットの様子

▼過去のLT大会の様子はこちら:

tech.yappli.io

note.com

発表内容PICK UP!

今回も発表内容が幅広く、見応え抜群なものばかりでした!

その中から個人的に面白かった発表を3つピックアップしてご紹介します!

Cursor、お前だったのか。 メモ活用に革命を起こしていたのは

こちらの発表では、Cursorを使ったメモ活用について紹介されていました。昨今、LLMを使ったメモ活用が話題なので、その一事例を自分の身近で聞くことができてとても勉強になりました!

発表スライド

調理法ドリブンで始める自炊 〜「毎食 完全栄養食 健康生活」からの脱却〜

こちらの発表では、タイトル通り三食とも完全栄養食を食べる食生活を送っていた方が自炊を始められたということで、その体験談について記していました。料理ができない人目線の切実な声に、チャット欄は共感と困惑が入り混じったカオス空間となっていました…。

発表スライド

Computer Graphics Introduction

こちらは今年4月に新卒入社された方による、大学時代に研究されていたCG分野についての研究紹介でした。個人的に、VRでプレイヤーに気づかれないよう実空間の移動をコントロールすることでVR空間上での移動をいい感じにする技術がとても興味深かったです!

発表スライド

LT大会の後は懇親会!

LT大会が終わった後はオフィス参加メンバーで懇親会を行いました!🍺

今回はオフィス参加メンバーが多かったため、懇親会もとても盛り上がりました!

懇親会で撮った集合写真

結び

この記事では、先日開催したLT大会 #15の当日の様子や発表内容についてご紹介しました。

今回ご紹介できなかった発表も非常に興味深いものばかりでした!

ヤプリのエンジニア組織では、このようなLT大会を定期的に開催しており、日常的に業務で接することの少ないメンバー同士でもコミュニケーションを図る良い機会となっています。

この記事を読んでヤプリに興味を持たれた方はぜひカジュアル面談にお越しください🙌

open.talentio.com