こんにちは!Androidグループのにゃふんた(@nyafunta9858)です。
先日、国内最大のAndroid技術カンファレンス、DroidKaigi 2025が開催されました。様々なセッションや多くのAndroidエンジニアとの交流に刺激を受けた方も少なくないのではないでしょうか?
ヤプリからも参加レポートを公開しておりますので、現地の雰囲気を少しでも感じたい!という方はこちらも見ていってください🙏
このポストでは、毎年オープンソース(OSS)で開発される、DroidKaigi 2025 公式アプリへの筆者のコントリビュート体験にフォーカスしてお伝えしたいと思います。
DroidKaigi 2025 公式アプリとは
DroidKaigi 公式アプリは例年、開催日が近づいてくるとGitHubで公開され、多くのコントリビュータの協力によって開発されます。
また、モダンな技術の採用を始めとして、チャレンジングなつくりとなっていることも注目のポイントです。
DIツールとしてMetroを採用されていたり、よりComposableフレンドリーな設計実現のためにRepositoryクラスの代わりにSoilを採用しています。
昨年に引き続きKMP(Kotlin Multiplatform) + CMP(Compose Multiplatform)で構成されているのも特徴ですが、昨年よりも一層広い範囲がCMPのSharedコードでUI構築されており、この点もチャレンジングなアプローチであるように感じています。
また例年はAndroidとiOS向けに開発・公開されていたのですが、昨年ExperimentalなIssueとして挙がっていた jvm サポートが今年はこのGitHubが公開された時点で含まれており、デスクトップアプリとしてUIを始めとした動作確認が出来るようになっていた点も印象的でした。
ヤプリオフィスでイベント開催していただいてました
今年は、DroidKaigi 2025 公式アプリのGitHubが公開されてすぐのタイミングでの開催となった、DroidKaigi.collect のAppコントリビュート特別回がヤプリオフィスで行われました。
この場では採用されているアーキテクチャを始めとしたよりディープな技術的なところを、mhidakaさんと新コードリーダーのkitakkunさんとが対談形式でお話し、コントリビュートしたい熱を高める興味深いイベントとなっていました。 かくいう自分も、この場でkitakkunさんとお話させていただいて「今年こそはマージされるまでコントリビュートやりきりたいな」と思ったひとりだったりします。
そしてコントリビュートは出来たのか...?!
そして時間はDroidKaigi 2025に飛ぶのですが、会期中ギリギリにはなってしまいましたが無事マージまでしていただくことが出来ました 🙌
このIssueの中でNavigation3は初めて触ったのですが、既に多くの機能が実装されていたこともあり、サクサクとキャッチアップしながら進められました。こうした新しいライブラリやツールに触れやすい機会にあふれているというのもこういったOSS開発の醍醐味のひとつかもしれないですね。 コードリーダーの方もとても親切丁寧に開発をサポートしてくださるので、いつもとてもいい開発体験をすることが出来て、感謝しかないです。
実はもうひとつ嬉しい体験が...
あと、コントリビュートに関してはもうひとつ感動体験がありまして。 先述しました、昨年のExperimentalなIssueで jvm のサポートに取り組んでいたのですが、ワークアラウンドが見い出せず当時はマージまで進めることが出来ませんでした。 そのことが昨年からの心残りではあったのですが、「今年の公式アプリにJVMが最初から入ってるの、昨年にゃふんたさんが頑張ってくれたからですよ」と言っていただけたのが今回のハイライトだったと言っても過言ではない嬉しい体験でした。
#DroidKaigi で @Todayama_R さんに「今年の公式アプリにJVMが最初から入ってるの、昨年にゃふんたさんが頑張ってくれたからですよ」と言ってもらえて、1年越しの心残りが解消され感謝しかない…が今年の私的ハイライトです。
— にゃふんた (@nyafunta9858) 2025年9月12日
今年もお話出来て嬉しかったです🙌
さいごに
この記事では、DroidKaigi 2025への参加について、公式アプリへのコントリビュートに焦点を当ててお話してきました。
DroidKaigi 公式アプリへのコントリビュートは、毎回筆者にとっては良い体験となっており、来年は他のアプリチームメンバーとも一緒にコントリビュートチャレンジが出来ると楽しそう、ゆくゆくは社内の他の領域のエンジニアも巻き込んで取り組めると楽しそうと思っていたりします。 まだコントリビュートをしたことない方は来年ぜひ一緒にチャレンジしましょう!
あ、DroidKaigi に参加された方はあのカフェラテがそろそろ恋しくなっていませんか? ヤプリのオフィスではAlpha Betti Cafeさんのコーヒーを楽しむことが出来ますので、ぜひ一度遊びに来てください ☕
気軽にお話したいという方もお待ちしております!