サーバーサイドエンジニアのKidaです!
今回はヤプリで行われているイベント、ウィンセッションについて紹介したいと思います!
ウィンセッションとは?
ヤプリのバリューの一つであるチームドリブンを体現する文化の一つです。
基本的には週末に各チームがやったことや、ちょっとした成果を発表するイベントになります。 要するに各々が成果を共有し、讃えあうイベントのことです。
ヤプリでは金曜日に隔週でZoomを用い、各プロジェクトチームが成果を発表します。
ウィンセッションのメリット
ウィンセッションをやるメリットしては、主に4つあると思っております。
自分が担当していないプロジェクトについても知ることができる
特にリモート環境で働いていると、他プロジェクトがやっていることについて知ることが難しくなっているのではないかと思います。
ウィンセッションでは全プロジェクトが進捗を共有しそれを聞くため、自分が所属していないプロジェクトでどんなことが行われているか、上手くいった点などを知ることができます。
他プロジェクトについて知ることで担当が変わった際なども問題なく移行できたり、自分がやってみたいプロジェクトを見つけるきっかけになったりします。
またプロジェクト間でのナレッジシェアにもつながり、良いことづくしです!
モチベーションの向上に繋がる
ヤプリでは開発部での発表に対するリアクションを投稿するtalk-developer-eventというslackの専用のチャンネルを作っています。
ウィンセッションでもtalk-developer-eventで発表に対するリアクションを投稿しています。
全員で成果を讃えあうので、自分のやった業務に対してポジティブなフィードバックをもらうことができ、モチベーションの向上に繋がります!!
下記はリリースにかかる時間と手間を大幅に減らしたという発表に対して、きていたリアクションの一部です。
このように自分がやったことが誰かの役に立っているということを感じることができます!
単純に楽しい
ヤプリのウィンセッションは真面目に成果を発表する場所というよりは、カジュアルなイベントなので賑やかしやユニークな発表も少なくありません!
そのため単純に聞いていて楽しく、リラックスできる時間でもあります。
社内で褒め合う文化が生まれる
ウィンセッションでお互いに褒め合うことをしていると、褒めることだったり、成果を共有することへのハードルが下がります。
そのためウィンセッションの時間以外でも、自然にお互いに褒め合う文化を醸成することが出来ていると思っています。
まとめ
ヤプリのイベントの一つウィンセッションについて紹介しました! 発表を聞くのが楽しく、モチベーションアップにもつながる個人的に好きなイベントです!
この記事を通して、ヤプリの開発チームの雰囲気が少しでも伝われば嬉しいです!
ヤプリでは一緒に働く仲間を募集しております!
興味を持たれた方がいらっしゃれば、是非お気軽にカジュアル面談にお越しください!