Yappli Tech Blog

株式会社ヤプリの開発メンバーによるブログです。最新の技術情報からチーム・働き方に関するテーマまで、日々の熱い想いを持って発信していきます。

テックブログを盛り上げるために始めたことを紹介する

f:id:yapplimochizuki:20210915174812p:plain

ヤプリの望月です。
最近は自宅のFire TV Stickが起動ロゴから先に進まず、72時間ほど起動待ちしています。(壊れている)

本題となりますが、テックブログが続かない問題は多くの企業で抱えているかと思います。
ヤプリも例外ではなく、2018年に開設したものの、最近では数ヶ月ごとに単発で記事が投稿される状態になっていました。

そこでテックブログを盛り上げるべく始めた、様々な取り組みを紹介したいと思います。
効果はこれから継続的にウォッチする形ですが、同じような悩みを持つ人が少しでも前に進むきっかけになればと考えています。

とにかく走り始める

OKR

そもそもこの話のきっかけは、プロダクト開発本部のOKR(Objectives and Key Results)として、テックブログの記事投稿が設定されたことです。
ちょうど私自身が他社のテックブログに興味を持ち、色々と調べていたタイミングだったので、何かできないかと考え始めました。

これは単純な話のようで意外と重要かなと感じており、何らかの形で明確にメッセージを発信することにより、やりたい人や賛同する人が見つかることがありそうです。

編集長

まず最初にやったこととして、リーダ陣の集まりで「テックブログの編集長をやらせてください!!」と思いの丈をぶつけました。
当初はなんのこっちゃという雰囲気でしたが、私のテックブログを盛り上げたいという思いを説明して、無事ヤプリの初代テックブログ編集長に就任となります。

これは他社でテックブログを改善された事例を見て、そこで使われていた編集長という肩書きに憧れただけです。
ただこの後メンバーに認知されることで、「あの人に言えば良いんだ」という空気感に繋がって、色々な相談やリクエストをいただくことになります。

宣言

続いて社内でテックブログの活性化を行うことを宣言しました。
まず開発メンバーの集まり、次に全社の集まりの順に編集長の思いや今後の展望などを共有しています。

これも表面だけ見ると形式的なものに思えますが、結果的に共感してくれたり支援してくれたりする人が出てきました。
開発メンバー以外からも「ワクワクしました!」「私のチームでも拡散します!」といったポジティブな反応をいただき、やる気にも繋がっています。

■資料の一部

ルール整備

これまでの動きと並行して、記事投稿におけるルール整備を進めました。
最初にルールを作ったのは、「こんなネタは書いて良いのかな?」「勝手に公開して良いのかな?」などの疑問が生まれて、書く前に面倒になって躊躇してしまうことを防ぎたいという意図も込めています。

■テックブログのルール

  • 最低限気をつける
    • インサイダー情報に該当しないか
    • 誰かを攻撃したり傷つけたりする内容でないか
  • 上長に読んでもらってから公開する
  • 業務時間にカウントする

メンバーや環境などによって考え方は色々あると思いますが、ヤプリでは細かいルールは作らずにシンプルなものを定めました。
運用していくなかで問題が発生してきたら、あらためて調整していければと考えています。

可視化する

Google Analytics

継続的に効果測定ができるよう、可視化の取り組みも進めています。
ヤプリのテックブログははてなブログProを利用しており、そこでアクセス解析の機能はあるものの詳細な分析まではできません。
そこでお馴染みのGoogle Analyticsを導入しました。

■記事投稿とPV数の関係性

これにより「記事公開のタイミングでPV数が上がっている!」「取り組み以降で確実に日々のPV数も増加している!」などの可視化された情報を、皆さんにアピールすることができるようになっています。

Redash連携

ヤプリではエンジニアだけでなく、全社的にRedashを活用してデータ分析をしています。
そこでGoogle AnalyticsをRedashに連携させて、任意の角度から分析できるようにしました。

■Redashクエリ

Google Analyticsのコンソールであれこれ頑張るより、さくっとクエリ書いて実行できるところが気に入っています。
またいつも利用しているRedashにデータソースが公開されていることで、メンバーが独自に活用してもらえるようになりました。

雰囲気を作る

社内に認知してもらったり、ルールを整備したり、効果測定ができるようになったり、ここまでである程度の土台ができました。
あとはエンジニアに「少し時間あるからブログ書いても良いかな」と思ってもらうための雰囲気作りをしています。

ニュース配信

週1回くらいの頻度で、ヤプリのテックブログ関連ニュースをSlackに投稿しています。
メインコンテンツは「投稿紹介」で、タイトルやURLに一言コメントを添えて紹介しています。

■ニュース

ちなみに私は全ての記事を隅から隅まで読んでいます。
ただし内容をチェックするという意図ではなく、単純にメンバーの投稿内容に興味を持ち、またささやかながら書いてくれた人に感謝とともに感想・フィードバックを送りたいというものです。

投稿状況の定期的な共有

週次でエンジニアのリーダ陣が集まる場があるのですが、そこで投稿状況を共有しています。
あらためてメンバーが投稿してくれていることを認識して、「リーダー自身も書こう!」「あのメンバーは業務が落ち着いてアウトプットしてもらえるかも」みたいな意識が生まれています。

チーム毎の投稿状況を眺めていると、「編集長ポケットマネーの寿司争奪 チーム対抗PV合戦」みたいな遊び心のあるイベントも企画できたらなあ、なんて妄想も捗ります。
なお寿司のアイディアはスマートキャンプさんのパクリリスペクトです。

tech.smartcamp.co.jp

ブログ書いておじさん

Slack上でブログネタの匂いがすると、ブログ書いておじさんが出現します。

あくまでもゆるい希望を伝えるだけで、威圧感が出ないような存在を目指しています。

改善リクエストへの対応

編集長に就任してから、徐々に改善の相談などあがってくるようになりました。
なるべく迅速に対応できるよう、クリエイティブやPRなど他部門とも連携しながら対応しています。

  • Twitterと連携したい:済
  • デザインを最新のヤプリガイドラインに合わせたい:済
  • 汎用的に使えるアイキャッチ画像が欲しい:済
  • 個人ブログとの連携させたい:未

などなど

最後に

この記事ではヤプリでテックブログを盛り上げるために始めたことを紹介してきました。

ちなみにスケジュール・担当制にするという案もあったのですが、過去にうまく機能しなかった経験もあり、現在は自主性に任せる形としています。
しばらく時間が経過して取り組みの結果が見えてきたら、また振り返り・レポートしたいと思います!