iOSDC Japan 2023 参加レポート
はじめに
こんにちは、ヤプリでiOSエンジニアをしている菅(@Nao_RandD)です
この度は、iOSDC Japan 2023に初めてオフラインで参加しました。今回はその経験と学びをシェアしたいと思います。
iOSDC Japanは日本最大級のiOS開発者向けのカンファレンスで、多くのセッションやスポンサーブースが出されます
概要
- 開催場所: 早稲田大学 理工学部
- 開催期間: 9/1(金)〜9/3(日)
設備・運営に関するメモ
- ドリンクは飲み放題
- 水はボトルで好きなだけ(節度をもって)もらえます
- 飲料提供ブースでは、コーヒーやオレンジジュースも紙コップでいただけます
- 昼食にはキッチンカーは少し並ぶ
- 混み合うタイミングだと30分以上並ぶ可能性があります
- 近くにマックやコンビニもあるので、セッションに間に合わないなどあればそちらも選択肢になります
イチオシポイント:名札にNFCタグ
冒頭の写真にあった名札にはNFCタグが埋め込まれています
主に会場ごとの入退場でかざしていきます (混み具合を管理しているようです)
それだけではありません!
「名札交換アプリ」からのNFCタグの読み取りにも用いられ、アプリ起動して端末に名札をかざすだけでユーザー情報の交換ができます
App Clipにも対応しており、気軽にアプリを体験してApp Storeからインストールするのも👍
コレクトしていくのが楽しく、コミュニケーションを活発にするのに一役買ってくれそうです
NFCの読み込みは簡単でユーザー体験も良いですね✨
スポンサーブースに関するメモ
スポンサー企業の色々なブースでの体験も楽しみのひとつです
いくつか紹介してみます
- 提供サービスの体験からノベルティゲット
- Sansan株式会社さんでは名刺交換アプリのEightで、指定人数を名刺交換すると商品をもらえました
- 実際にアプリを体験するきっかけになり、また名刺交換という側面から今後のつながりにもなって良いですね
- SwiftUI 脳内プレビュー
- 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】さんからはSwiftUIの脳内プレビューなるものが出されていました
- 表示されたSwiftUIのコードから脳内でPreviewしたUIを紙にかくというものです
- SFSymbolsのシンボル名を覚えていないと無理な問題もあり、難易度が高いものもありましたが楽しいコンテンツでした
- 気になる方はブログもチェックしてみて下さい✅
他にも、くじ引きやアンケートに回答することで様々なノベルティが頂けます ブースにいらっしゃる方と色々と会話するのもとても楽しかったです
セッションに関して
株式会社ヤプリから今年は二名が登壇しました!
岸川さん(kishikawa katsumi)
Swift Macrosの理解に必要なSwiftSyntaxに関して取り上げられており、難しい内容ながら順序立てて解説されており流石の発表でした!
資料・その他(合わせて要チェック ✅)
- スライド:Mastering SwiftSyntax - Speaker Deck
- 台本付きスライド:Keynote for iCloud
- サンプルコード:GitHub - kishikawakatsumi/iosdc-2023-samples
浦川さん(kamimi / かみみ)
ほとんどのアプリでも対応必須となりそうなプライバシー周りの対応に関してわかりやすくまとめてくださっていました! ヤプリとして進めるべきことも合わせて取り上げられており、対応における基盤作りに一役買ってくれそうです
資料・その他(合わせて要チェック ✅)
- スライド:基礎から理解する!来年春までに対応すべきプライバシーの変更点 / Understanding the Fundamentals Privacy Changes to Address by Next Spring - Speaker Deck
- 記事:【WWDC23】2024年春以降に Apple 審査を通過するために対応すべきプライバシーの変更点
お二人ともかっこ良かったです✨
浦川さんはパンフ記事にも採択されています!
記事の内容はZennの記事としても公開されているのでそちらも合わせて要チェックです✅ zenn.dev
まとめ
iOSDC Japan 2023のオフライン参加は多くの知識と経験、そして人脈を得ることができる素晴らしいイベントでした
次回もオフライン参加したいと思います!
以上、iOSDC Japan 2023の参加レポートでした。ありがとうございました。
セッションに関するブログも別途投稿しようと思います!
何か質問やコメントがあれば、お気軽に!
この記事はiOSDC Japan 2023に参加した際の個人的な感想と学びをまとめたものです。公式情報や他の参加者の意見とは異なる場合がありますので、ご了承ください。