Yappli Tech Blog

株式会社ヤプリの開発メンバーによるブログです。最新の技術情報からチーム・働き方に関するテーマまで、日々の熱い想いを持って発信していきます。

Pull RequestのAssigneesのアサイン忘れをGitHub Actionsで防ぐ

Pull RequestのAuthorのアサインをGitHub Actionsで自動化する方法を紹介します。

フロントエンドチームでgoのライブコーディングをした話

おはようございます。フロントエンドチームの武井です。 今回はフロントエンドチーム最近取り組んでいるライブコーディングを行いましたので、そのときの気付きを記事にしようと思います。 ライブコーディングについてはマネージャーの山田が以前の記事です…

G.I.G. プログラムに参加し Professional Cloud Architect 認定試験に合格した話

こんにちは、サーバーサイドエンジニアのKidaです。 今回は Google Cloud 様主催の G.I.G. プログラムという特別招待制トレーニングプログラムに参加し Google Cloud Certified - Professional Cloud Architect 認定試験に合格した話を書こうと思います。 ト…

ECS/Fargateからサービスアカウントキーを使わずにGoogle CloudのAPIにアクセスする方法

はじめに こんにちは!SREの三橋です。 今回はECS/Fargateからサービスアカウントキーを使わずにGoogle CloudのAPIにアクセスする方法をご紹介いたします。 ECS/FargateなどAWSリソースからGoogle Cloud上のAPIへアクセスする際にはサービスアカウントキーを…

BigQueryのデータ転送のエラー原因特定で軽く躓いた話

こんにちは。サーバーサイドエンジニアの柴田です。 皆さんはBigQueryにCSVファイルをインポートしたくなったことはありますか? 私はあります。そしてエラーの原因特定ができず軽く躓いたことがあるので、簡単にですが備忘録的にその時の対処法を残しておこ…

交通費申請を楽にするためにSlackのスラッシュコマンドをZapierで作成した

インテグレーション・エンジニアのおうえです。 今回は「交通費申請を楽にするためにSlackのスラッシュコマンドをZapierで作成した」という内容を紹介します。 はじめに ヤプリは社員各自が在宅とリモートを判断することができる「オープン勤務」という勤務…

なぜGoのerrorインターフェースはポインタレシーバで実装するべきなのか

Go

先日 Go の独自エラーについての記事を投稿しました。そこで error インターフェースを実装する時はポインタレシーバで実装しましょうという話をしました。そちらでは詳細は長くなるので割愛させていただきましたが、この記事では Go のインターフェースにつ…